金鵄会ブログ
-
2023.2.20
定期考査の真っ最中&2次試験目前
今、学校では1・2年生が今年最後の定期考査に臨んでいます。また、3年生は今週末に国公立大学2次試験が控えています。
そのため、金鵄会館学習室は大勢の生徒に利用されています。今日は石油ストーブの備蓄用灯油が終わってしまい、急遽業者にお願いしました。まだまだ暖房は欠かせません。
春が待ち遠しい今日この頃です。
-
2023.1.31
後半厳しい寒さだった1月が終わります
先週は厳しい寒気にさらされた金鵄会館でした。
氷点下10度を下回った24日(水)、25日(木)両日は、金鵄会館の古さ故、トイレが凍るという事態で大わらわでした。トイレにストーブを入れ、蛇口にタオルを捲いて温水をかけたりしましたが水は出ず。ようやく少し緩んだ金曜日(それでもー3.5度でした)に無事回復しました。「10年に1度」という寒気を思い知らされた次第です。
また、23日(火)の午後は風がとても強く吹雪でした。そのため、なぜか写真のように金鵄会館の北側窓の内側に雪が積もってしまいました。一応サッシにはしてあるのですが…。
歴史的な建物を維持していくことの厳しさを感じています。
-
正面階段踊り場の窓
-
2階廊下の窓
-
2023.1.10
明けましておめでとうございます。
令和5年が穏やかな陽気の中でスタートしました。
高校も冬休みが終わり、3年生は1月14・15日の共通テストが近づき、いよいよ受験シーズンに突入です。
今、「大学入学共通テスト」ですが、その前は「大学入学センター試験」、さらにその前は「共通一次試験」でした。もっと遡ると共通一次試験はありませんでした。同窓生の皆さんもそれぞれの時代の受験に様々な思い出があることでしょう。
いずれ思い出となる受験ですが、今頑張っている受験生はそれどころではないかもしれません。どうか長野高校で培った力を十二分に発揮して頑張ってほしいものです。皆さんにエールを送ります。
-
2022.11.16
秋の懸垂幕もたくさんになってます
新人戦で全国大会や北信越大会出場を果たした弓道班と陸上班、またディベート大会で全国大会出場を決めたECC班の活躍を示す懸垂幕が懸かっています。
夏には懸ける場所が足りなくなるほどでした。秋もまたたくさん活躍してくれたようです。昇降口に懸かる懸垂幕